- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
あまりにもわくわくするので、グランベルナデットのローテを妄想した。
☆2月11日 クイーンカップ G3
もちろんここは確定。昨年は1勝馬が6頭。新馬から直行も多く、東京の王道マイルということでここを目指す馬も多いだろう。抽選になるだろうし、出られればいいが…
A.出走できた場合
勝ち(+収得賞金1850万円)→4月9日桜花賞→5月21日オークス
2着(収得賞金750万円+)→4月9日桜花賞→5月21日オークス
未勝利勝ちの400万円にプラスして1150万円。1勝クラス勝ちが900万円(1勝クラス500万円)のため、1勝クラス馬より強い。
3着以下の場合、他のレースに回ることになる。
さらに条件として、目標が
①桜花賞
②オークス
どちらかによって変わってきそう。
①4月9日桜花賞本命の場合
桜花賞を3戦目で迎えるか4戦目で迎えるかで挟めるレースが変わるけど、おそらく4戦目で迎えるくらいならあきらめると思う。間隔がキツい。
という前提を妄想して、間に1戦とする。
中2週3月4日チューリップ賞は間隔&遠征でパス、中3週3月12日フィリーズレビューは14でたぶんパス。中4週3月18日フラワーカップは中山18でめっちゃ向きそうだけど、桜花賞まで中2週で選ばないんじゃないかと。なので重賞は出ないんじゃないかなあ。
とすると、出るのは1勝クラスかOPと考える。
・3月12日 アネモネS 中山1600m
大本命。クイーンカップから中3週。桜花賞まで中3週。そしてリステッド競争。一足飛びにOPクラスを勝利できれば、1勝クラス馬よりも賞金で有利なわけで、クイーンカップ3着とか掲示板に乗るとか、いい走り方ができたとかならここに向かってほしい。
・3月11日 3歳1勝クラス 中山2000m
普通に1勝クラス。しかし未勝利で大勝したレースだし、距離は20になるけど勝ちに行くのであればもっとも向いているコース設定。マイルの速さについていけなかったときはこっちで。そして2度目のマイルに迎えるように堅実に勝ちに行きたいレース。
・3月6日3歳1勝クラス 中山1600m
桜花賞を見据えた右回りマイル。マイルに適性を見いだせたときはこの距離で続戦することで桜花賞の良い走りにつなげたい。
blaze的希望を入れた予想はクイーンC→アネモネS→桜花賞
☆どれかで勝てたら3戦目で桜花賞!(4戦目でオークス?)
②5月21日オークス本命の場合
16に適性を見いだせなかった場合は、18~24までの距離の1勝クラス~重賞まで探ることになりそう。
重賞だったら、桜花賞では切った3月18日フラワーカップも入ってくる。他は3月19日スプリングステークス、4月23日フローラステークス
OPでは4月9日忘れな草賞、4月30日スイートピーS
1勝クラスはたくさんあってわからんから、18~24までの1勝クラス。牝馬特別は3月26日ミモザ賞、矢車賞。
重賞
・3月18日 フラワーカップ 中山1800m
大本命。クイーンカップから中4週。昨年はフルゲート割れ。持久力やスタミナを問われやすい中山の非根幹で合いそう。クイーンCに負けてたらこちらの方が合いそうで、ここで1着でも2着でもクイーンCと同じだけ収得賞金を得ることができ、有利になる。
・3月19日 スプリングステークス 中山芝1800m
牝馬も出られるけど、勝ったのは70年前の1953年チエリオの1頭のみ。やめたほうがよさそう。同じ条件で前日にフラワーカップあるし、わざわざ牡馬と戦うために出る意味もないだろう。
・4月23日 フローラS 東京芝2000m
左回り、2000mという向きそうな条件。オークスまで中3週。昨年フルゲート割れ。格付けはG2になって賞金も上がる。収得賞金も上がる。短期放牧→フラワーカップ→フローラSは望みすぎだろうか。
OP
・4月9日 忘れな草賞 阪神芝2000m
遠征になる。桜花賞の前、9R。ここからミッキークイーンやラヴズオンリーユーがオークスを制したり。スイートピーやフローラに標準を定めてくる馬が多いために頭数が少なくなりがち。昨年はアートハウスが制しており出世レースかな?確実に出られそうで強ければ賞金も詰めそうなレース。時期が半端なため、アネモネS→忘れな草賞ならつながりそうだけど、他のレースは選びづらそう。
・4月30日 スイートピーS 東京芝1800m
オークスまで中2週になってしまうが、ここからカレンブーケドール、デゼルなど。2着までにオークスへの優先出走権。非根幹距離で左回りのため、間隔さえ無視すればこちらでもよさそう。時期が時期だけに中山で1戦挟めると思うが、その後中2週のことを考えるとどうなんだろう。
特別
・3月26日 ミモザ賞 中山芝2000m
桜花賞へ行くには時期が厳しいかなと思って除外していたけど、オークスへ行くなら有り。未勝利で圧勝した舞台だし、再度仕切り直すにはいい舞台だと思う。
・4月29日 矢車賞 京都芝2200m
遠征になるし、オークスまで中2週になるが中長距離の非根幹。前年7頭で、牝馬の2200mということでメンバーも頭数も薄くなりがち。ただその後を考えると厳しそうで、検討の一つではあると思うが有力ではないと思う。前週にフローラS、当週にスイートピーSがあるから遠征してまで…と思う。
blaze的希望を入れた予想はクイーンC→(フラワーCorミモザ賞)→オークス または クイーンC→(フラワーCorミモザ賞)→(フローラSorスイートピーS)→オークス
☆どれか勝てれば3戦目または4戦目でオークス!
B.除外された場合
除外された場合はできれば同週に出たいけど、11日には3歳1勝クラスは芝1400、ダ1600しかない。なので翌週になるだろうから…
・2月18日 フリージア賞 東京芝2000m
向きそうな距離、左回り。しかし1600m試したいねということからクイーンCに向かっているので、改めて20にでるというのは。ちょっと疑問かな?
・2月19日 3歳1勝クラス 東京芝1600m
こっちの方が本命。マイルで出られる。クイーンCで出られなかった馬は集いそう。もし除外されたらマイルを試すためにこっちに向かってほしいな。
☆除外された場合は2月19日の3歳1勝クラスに!
その場合アネモネSまで中2週になってしまったり、負けた場合のリカバリーは大変。もしそこで負けてしまったら潔くオークスに向かうのはどうだろうか。そしたら②オークス狙いのローテで。
ローテずらしたくない場合は同日の芝14にでるのかも…?
という妄想。番組は重賞以外まだまだ全然覚えてないから可能性は網羅できてないと思うけど…これ考えてるときめっちゃ面白かったです。出資してないときに応援している馬のローテを妄想することもあったけど、いい結果を残してくれた出資馬のローテを考えてるときはもっと楽しい。
もし、こんなレースあるよーとか、こんなローテいいんじゃない?とかあれば教えてください。
※写真はすべてblaze撮影。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿