- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
バヌーシー募集雑感
前回>https://hitokuchiblaze.blogspot.com/2023/07/22.html
こちらの続き。前回はシスタリーラブ・サマーハ・リトルモンスター・モルガナイトの分です。
・レインオンザデューン
2頭のドゥラメンテで言えば、こちらの方を高評価したい。母成績で言えばリトルモンスター。血統で言えばレインオンザデューンと見ていて、自分は血統を高く評価するからというだけの理由。やっぱり芝で活躍するには欧州系を付けるのがいいと思うし、それが王国のディープ的存在SW系のFrankelなら。米国血統ならダートに出るかマイルあたりに出ると思うし、欧州系でもDubawiならマイル辺り、ハービンジャーなら長距離、Sea The Starsならクラシックディスタンスと素直に相手の特徴を引き出しそうなもので、個人的にはDarkAngelをBMSに入れた馬を見てみたい。短距離にも出そう。この子が指示に従って走れるのであれば、2000以上でいい競馬を見れそうだと想定している。母父Frankelで自分的走るドゥラメンテの基準も合格。
歩いている姿を見ては、脚を前に出したときの筋肉の盛り上がり具合がいいと感じる。その後の伸び方もいい筋肉をしているので、自分なりの馬体の判断基準で見ても合格。
厩舎的にも期待がある。バヌーシーでは矢作厩舎にミスティックロアがいて、バヌーシーでの矢作厩舎出資はその1頭だけ。広尾では波に乗り遅れて重賞勝ったことないし、ミスティックロアもチャレンジはしているけど現時点で重賞勝ちはない。でも…やっぱり期待しちゃうもんな。正直矢作厩舎でうまくいってるのはテラステラとミスティックロアだけで、トリフィスもボンドオブラヴもうまくいかなかったけど…。
今のところは、レインオンザデューンとリトルモンスターにキャッシュバックの4口を2口ずつ使おうかなという感じ。新馬勝ちはどうかも、クラシックを夢見たいね。
・リリーオブザヴァレー
バヌーシーの秘蔵っ子。昨年と同じ社台からのブリックスアンドモルタル。ブリックスアンドモルタル好きとしては行きたいんだけど、スマイルコレクターほどビビっとくることがなかったというのが正直なところか。にしても、鮮烈な6月デビューに対してあとはそれほどよくはないというのがブリックスアンドモルタルの不安要素。うーん、実はそんなに早くはいのかなぁ。父をウリにするために超素質馬を早期デビューさせたというサトノダイヤモンド的なことなのかも?わからんけど、やっぱりずっと走ると信じていたからまだまだ期待しているし願っているんだけど…。そんな生易しい世界じゃないしな。力を証明してほしいところ。
さてこの子だけど個人的には筋肉もピンと来てないし、SS系につけるためのブリックスアンドモルタルなんじゃないかというところから、血統的な組み合わせにも疑問。ただSW系のGalileoなら問題ないだろうかなと思うけど、どこまで行っても日本から見れば重い血統であるSW系がSS系にどれだけ太刀打ちできるのかという点で気後れする部分。産駒がいい成績を残しているとはいっても、チート種牡馬ディープインパクトがほとんどという点は見逃せない。イスラボニータで勝っている子もいるけど、フジキセキ←サンデーサイレンスでSS系だし…かなり未知数よね。SS系に相性いい血統×SS系に相性良い血統、でもSSがない。というところでやっぱり気後れする部分かなぁ。募集一杯まで様子見はしたい。
・アイアムカミノマゴ
エピファネイア行きづらいなぁって思ってたけど馬体みて考えを改めてる。1口なら出資いけるなぁってくらい。1/2000ならやっぱり軽いしね。母父アグネスタキオンはマロンアルジャンと同じで、牡馬牝馬で違うだろうけどそれはちょっと懸念材料。厩舎もどうなんだろう?って思っちゃうし、矢野牧場…は悪くないんだけどバヌーシーやってるならNF社台いきたいしね、とは思うけどレインオンザデューンは非社台系だしあんまり気にしなくていいかな。かなりボリュームある馬体で見栄えはするので期待はできそう。データはないけど大きいエピファネイアのほうが成功しそう(シンボリクリスエス的な影響?)なイメージがあるからすでに大きい馬体、それに負けない管囲(20.4cmには見えない)を持っていることはかなりプラスだと思う。
エピファネイアのあたりを引くことはかなり難しいと思ってる。そんで当たりは自分には引けないんじゃないかなと思うけど、エピファネイア牡馬で再チャレンジ。母重賞馬・産駒実績良しでも自分のエピファネイア評が覆らないようなら、本格的に避ける馬として扱わざるを得ないかなと。最後に縋りつく相手になるかも。率を重視する私には、低めの打率にHR数を重ねるタイプはちょっと相性が悪い気がする。
顔はぼけーっとしてて、気性激しさに短いところだけ…とはならなさそうかな?というふんわりとした見立て。静止状態での筋肉の盛り方、肺の大きそうなところから中長距離で脚を使って前をとらえるって競馬ができればいいなーと思う。あくまで想像だけど。
・キストゥヘヴン
3000万円台ならな、と思ってたけど。あまりにも高いなぁという感じ。ぶっちゃけそれで候補からは外れたかなぁという感じ。母G1馬の父ロードカナロアってだけで出資案件なんだけどね。それがタイムトゥヘヴンでありエールトゥヘヴンであるから、波に乗り遅れたかなと思う。「当たり上に当たり下なし」だと考えているから、タイムトゥヘヴンを追いかけたところで2匹目のドジョウは望めないという考え。もちろん実際には出現する可能性はあるし、上がいいから下にも出資という見方ももちろんあるから。ただ同じ組み合わせを続けたところで同じような馬が出現するかと言えば…ほぼないというのが歴史だろう。その点と価格が釣り合ってないように見えてしまうというところ。
血統的な面や母実績、産駒実績の面からは期待値高い。
・ オーサムフェザー
厩舎成績が心配。入厩馬の素質が高い厩舎らしいけど、勝ち上がり率は平均の下。そして馬房当たりの頭数も多く回転が悪そう…。となると心配なのは入厩できるか?走れるか?というところ。そういう心配がなければモーリス×BC勝ち馬ということで「こんな価格でいいんですか!?」という馬。少し様子を見たいから即満口にならなければいいなと思っている。みんな様子見しようぜ。
自分が重視しているポイントでは見栄えするという点はない。でもだからこそこれからの成長に期待してるし、そういう意味で売れないでほしい。だから本当に時間が欲しい。すぐ売れるようなら1口だけでも入れておくかもしれない。
ただモーリス×DeputyMinisterの成績がちょっと悪いのが気になる。スクリーンヒーロー×DeputyMinisterの成績はいいらしいが…。
様子見できるくらいの余裕のある売れ行きでお願いします。
出資はリトルモンスター、レインオンザデューンを初動で行って、時点でアイアムカミノマゴ。様子見しておきたいのがサマーハとオーサムフェザーというところ。
ほかの馬も様子見さえできればもっと判断は変わってくるんだろうけど。
21産駒はあんまり考えずに出資してしまったから、しっかり考えたいなぁ。考えるためには時間が欲しい。そう、募集が長引いてほしい…。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿